循環シネマとecoの嘘
見たいようで見たくないような惹かれるポスター。久しぶりの映画はゴールデンウィークにグランドオープンした循環ワークスにて。
私は2階のボイラーに座って。心地の良い高さから、終わった後は何人かの方が見たあとの感想や映画からの自分の感じること、考えていること、取り組んでいることをシェアしてくれました。
自分とは異なる生き方の話はとても刺激的で面白い。
中には今の状況やワクチン接種についての考え方も聞けて、この情報の溢れる中でそれを鵜呑みにして信じることが本当によいのか、映画の人はとにかく自分で足を運び現状を知る、そして考える、
何かを介してではなく自分で直接聞く
という1番信頼できる方法と個人的には思う。よく言う、
みんな言ってたよ、誰々があなたのことこういってたよ
誰ですか、ニュアンスもわからないので私はあまりネガティブなことをこう言われてもそうなんですねーと流してみる。
最近見なくなったnewsも何が本当か足を運ぶことは難しいので、どちらかというと報道されないことの話も聞いてみて考えてみる。何がいい悪いではないけれど、ここのところそういう方向に持っていきたい時の言い文句に違和感を感じる。
これで絶対大丈夫
ちまたで流行の、、
いきなり補助金を出すと始めることはだいたい現場的にはそこじゃないと思うことも多々あった
絶対はない、みんなと合わせること、どうしてと思わなくなること考えなくなることは自分にとってどうなってしまうのか。
このグリーンライはみんなが見てそれぞれな感じてみる映画だと思う。
私は、良いものと言われるものを作るために住んでいた場所が奪われ、暴力装置を強いられている映像をほぼ初めてみた。よかれと思ってやることの裏には苦しむ人もいる。
誰にでも背景はある、それも考えたい。
エコと思って結局は環境を壊していることだってある。便利さと心地のよさと幸せの中で奪われているものもあったりすることに気づかされる。
何が本当で何が嘘か。
自分で考え、知ること、人と話考えること答えはきっと出ないけれど良い方向にきっと向かっていく。
今はわからなくても、考えが違う人も誰もが幸せを望んでいるのだから、きっとわかる時がくる。私もそう。わからないと思えばわかる日はきっと遠い。
今でなくてもいつか、今わかるこの分が次に生きていくのだと思う。
この映画を全て理解できるほど、私はまだまだ無知だったが、最後のエンドロールが星の王子さまの一節が使われていた。
大切なものは目には見えない
手間をかけて育んだ関係は愛おしくなり、それがかけがえのないものになる。
また読みたくなった。とても昔に星の王子さまミュージアムに行ってすごく心を奪われた。大切なものは目には見えない。
返して考えると、自分に見えているお気に入りのこの洋服もイヤリングもリュックも帽子も美味しいごはんも好きだけど幸せに思うけれど、大切なものはこのものを作ってくれた人たちの愛情や優しさなのかなぁと思った。それもあるのか、ここのところ手作りの作家さんに出会うことが増えて、断捨離もしやすくなった。
流れのはやい現代にほっと少し考える時間と余裕を持って豊かさもふえていく。
豊かさという言葉も映画で色んな人が使っていた。豊かさはものが溢れていること、自然が気持ちよくあること、人を思いやれる心、きっと色んな豊かさがあるのだろう。
自分が何を選択して、どう行動するのか。
出来ることから一歩ずつ、やってみてよかった、やんなきゃよかった、キリがないなぁととにかくやってみてこの地球を大切にしていくことが自分も周りも大切にすることで、自分も自然も大切にすることが地球を大切にすることに繋がっていくのかな。と感じた
the green lieエコの嘘
でした。
映画は日の落ちる夕方からだったので、循環シネマまでlittle bird seasonのゆきさんのWSでマクラメをしていました。
三回目はタペストリーに挑戦
丁寧なてほどきでだんだんカタチに
マキさんの美味しいランチで休憩をはさみ
午後も頑張りました。8日のイベント最終日は心地の良い中で、ユキさんとランチとおしゃべりを楽しみながら素敵なマクラメができました。
さかのぼって楽しい循環ワークスのグランドオープンイベントでは、、、
7日(金)
この銅のシェラカップ作りのws
こんな平たいのを
なめしては
たたくを繰り返す
自分で頑張るけれど、優しい小野さんがよい塩梅で手伝ってくれたり、
意外とたたくより、抑える手が難しい為抑えてくれたりして
休憩ランチはハチドリさんのカレーヌードルとチャイ
だんだんそれらしくなって
伸ばす方向の打ち方も教えてもらって
ちゃんと自分でもやってます笑
おまけのスプーン作りと刻印もして
できあがり
肌寒かったけれど
ハチドリさんの氷を
美味しく冷たがりながら頂きました。
銅製なので熱伝導の良さ。
これで飲み物とかスープ作ったり、カップにしてたくさん使ってシェラカップの味を出したいと思います。
循環ワークスのオープニングイベントを4日間皆勤しましたので初日と2日目はまた次のブログで。とにもかくにもどの日も楽しかったわけです。
0コメント