自然とつむぐmakurame
ハローニューワールドのイベントのさ中、tuttyさんから30分ほどの循環ワークスでlittle bird seasonさんのマクラメWSもあったのでお邪魔しに行きました。
グランドオープンは5月4日の循環ワークスは、なんと4日〜8日まで毎日イベントweeeek!!!
詳しくは循環ワークスとFacebookやネットで♡
ゆきさんのセンスの光る素敵なマクラメの数々、前はポットプランツ飾りを教えてもらい、今回はかわゆいコースター。
しかし終了の3時まであと10分。
10分で頑張るとお願いし、結局先に作っていたお姉さんもいて延長で教えてもらう。
まず切るとこで時間が笑
巻きながら結ぶ繰り返し、それを考えてセンチを考えるのは結構緻密なマクラメ。
丁寧に結ぶ
こうして丸になるのか、と驚く
なれるまでプチパニックしそうな自分を沈めながら、聞きながら結く。
一定の強さ、結ぶ方向でかたちがかわる。
結ぶ瞑想。
ふと顔を上げて休憩すると、循環ワークスに置いてある定規で線路を作る職人がいる。
これまた持っていたトーマスの幅にドンピシャな線路幅で。
どこにいても子どもから教えてもらう幸せ。
丸に合わせて切っていく。
ゆきさんいつもありがとうございます♪
もう一つ作れるのだけれど、家で。忘れないうちに夜やり始めたらzoneなのか夜更かし。
2色のやり方も教わり楽しい。
マクラメのひもでなくても、アップサイクルといういらなくなった洋服や布でもできるのでそれでもやりたいなぁと。
洋服を同じ幅で切っていくのがらまず修行。
ちと私は苦手な部類なようで笑
little bird seasonのものはどれも可愛くておすすめです。イヤリングやピアスがすごい可愛いくて、友達にもプレゼントしますが、いつもその人柄や写真を送って色や形も抜群のものが届くので何度も頼んでは自分のものもお願いしています笑
作っている人を知るとそのものがさらにお気に入りになったり、好きになる。
それは食べ物も身につけるものも同じ。
作った人の顔がわかるって大事にしたいなぁと思います。
大量生産で安くて良いもの。手放す時の感情の違いがあるのかなぁ。断捨離しながらそんなことも考えたりすると、物も少なくなっていくのかなぁ。ここのところゴミ問題もよく耳にして、循環させる循環ワークスでは5月8日に
green lieエコの嘘
というなんともタイムリーな映画上映がありますよ。気になる方はぜひ。
こちらは韮山のギャラリーノクタさん。
なんとテラクォーツの次の日にたまたま寄ったら、、、
草クォーツ!
水晶もいいけど、わたしにはこちらがしっくりきました。
やっぱり植物はいいなぁ。
自然なエネルギーってすごいなぁ。
熱海にもゆくゆくこの草クォーツ風なのを作りたいです。
この力強さにつかまれ、三島の特設展示にも行ったのだが暗い。最終日はおわる時間が早かったらしい、でも電気をつけて見せて頂きました。
自立とは、本当のグローバル、ユニバーサルデザイン、統合のことを思い出し、考える。
真実とは。
片側から見た真実は、反対からみた真実は。
結局のところ本当はすべては一つ。
だけれど線を引いたり、2極化にしたくなってしまうのが人なのか。善と悪。太陽と月。肯定と否定。
全ては裏表。背中合わせ。分けたところで苦しみが生まれる。ヨガ哲学でもよく言われるこの対比すること。
あなたは私。わたしはあなた。
自分がやられて嫌なことはしない、言わない。
それだけ。
みんなが楽しく笑顔で過ごせますように。
0コメント