ハイ氣ング 達磨山編
こちらコケキチ農園のカモちゃんたまごのサンド。玄岳前に食べました。
さて、達磨山の入り口にてタロット引きます。ふむふむ、私は馬のようにスタスタ駆け上がっていくのかしらと俄然わくわく。
達磨山レストハウスにて車を止め、出発。
オーラソーマの深いディープマゼンダ的な虫がお出迎え。
達磨山はこんな道のりなのですが、ここに行くまでに2山あります。
まず登りやすーい金冠山。
景色も常に自然いっぱいで、のんびり登っていきます。
またその先は小達磨山(こだるまやま)名前が可愛い。道のりの通りすがりという感じ。
やはり山登りは写真には残らない。感じるものだなぁとしみじみ。
わたし的には達磨山のながーい階段がハワイ島の階段的な感じのに見えてテンションが上がる。ハワイ島へは行ったことないけれども。
達磨山の絶景。
そして戻るきた道を。
どうしていつも通っている道も反対だと違く感じるのだろう。
いつもと同じ道も1分1秒と新しい自分が歩いているのだから違うのだろう。
秋のホームも逆になるといつもわからなくなる笑
大きな石や木にパワーをもらって無事たどり着き、戸田のまるさんでごはん。
深海魚のタカアシガニは身がスルスル食べやすい。お刺身好きな人もおすすめ
お腹も満たされ大瀬崎へ。
神池。
ゆっくりのんびり
夕日を見ながらカードを。
渡り鳥。
今の状態過ぎてボイジャータロット面白い。
ここからどんどん傾く
みんなで撮りたくなる
心地の良い波の音
自然の中で生かされている私たち。
山のゴミ、海のゴミ、環境について出来ること見つけたもの、できる時に少しでも小さくてもやりたいそんなことを思うのです。
夕焼けってやっぱり好き。
0コメント