新たなところに足を踏みいれる

今年の夏休みは、友人にアロマセラピーを教えてもらっています。
米国NAHA協会のアロマセラピー。

アロマの歴史や精油の勉強などの基礎的なことと毎回アロマクラフト作りがあり、楽しく学んでいます。
はじめる時には、色々お金や日程やなんだか色々考えて不安になることもあります。
でも自分がやりたいと思ったこと、わくわくすること、少し時間を置いたりしながらもタイミングだったりご縁だったりしますよね。

もし学んで繋がらないとしても、やりたい時は縁があればやっちゃう。来年やろうとか先にのばすならやってしまいたい。きっと来年は今と環境も違うかもしれない。

だってこの1時間後、30分、1分、1秒後だって新しい自分。環境も意識も変わってくる。

結果自分の選択は間違っていなかった。
久しぶりに駿豆線にのると、窓に切り絵が貼ってあって素敵。
修善寺まで揺られ、そこから車で20分。
素敵な門構え。
豆腐が美味しいらしい、ランチへ行きました。
予約していたので、ちょっと待って入れました。
結構どれもボリューミー。
味は普通^ - ^
せっかく豆腐打ち出してるから、もっと豆腐を前面にだしたらいいんじゃないかと店目線に勝手に立ってしまう笑。

インスタ映えなのかな、、、とても忙しくて人足りていないのか前菜が一番最後に来るという斬新さ。
忙しそうだと手伝ってあげたくなる。

料理は今ひとつですが、施設がいい!
お散歩が楽しかったです。
腹ごなしの散歩は楽しくて、忍者屋敷みたいな通路とか。
素敵なお宿も。
敷地が広いから楽しい。
車新しくしたよ、と言って兄に送るとほんとに信じてしまった純粋。
どんどんすすむとパン屋さんがあり、そこでも食事ができます。
それも足湯をしながら。
冷たい川。
見晴らしの良いところまでプチハイキング。
いい眺め。
誰もいなくて、まだ先もあったけれど40分サンダルはきついのでまた後日。
新しいところもいいけれど、お気に入りのirodoriさんにも寄りました。
安定の美味しさ、安定の金魚、、、、
増えてる!


新しいことに挑戦しなくとも、いつも新しい自分でいるのだからいつもの日常が新たなところに日々足を踏みいれているのだとそう思う。

でも忙しくしていると新しい自分でいることも今ここに置かれているあたりまえの幸せに気付かずにいる。

ちょっとした時にふと今いる幸せにかみしめたい。

そのことをさらに感じさせてくれたのは、たまたまマルヤのべぇさんのピースボートの体験談を聴く機会があって南半球ではまだ地雷が埋まっているところがあってそこに行った話とかたくさんたくさん聞いていると、あぁ日本は地雷なんか気にせず歩ける道。

なんて幸せな環境なんだろう、と小さな幸せに気づかせてくれた。

星の木~熱海の庭~

暮らしの豊かさを味わうコミュニティスペース。 WSやイベント、カフェを通して地球と自然と人とおだやかにすごす。あそぶ。

0コメント

  • 1000 / 1000