好きなこと。やりたいこと。旅すること。

よく仕事は本当に好きなことをしている人とそうでない人がいるとか聞きますが、私も好きだし楽しいけれどもちろん苦しいこと嫌になることはある。

G.Wに出会った人たちのイベントでは、教育関係に勤めてきた私にとって新鮮な社会、働く人の話だった。何がふつうかというのは本当にここのところわからないですが、一般的な会社とは違う、面白そう、楽しそう、働きたいなぁと思える会社に働く人たちのお話でした。

こちらが自転車でG.W東京から岐阜を自転車で走ってトークイベントをしていた面白いお二人。はじまり商店街のくまがいけんすけさんとPeatixの滝沢光さん。(報告会の。)

さぞかし深い仲良しなのかと思いきやよくよく話を聞くと二人でこういうことするのは初めてだとか。そしてそんな前から計画していたのではなく、G.W空いてるからなんか面白いことをしよう!ってな感じな話で、、、なんかすごい。


星の木に泊まって頂いたのだけれど、どこから見てもなんかつながっちゃってる雰囲気笑。

そんなお二人の話はそれぞれの会社の概要とあとはテーマをいくつか指定してそれを参加した人たちとトークセッションしていく。


ファシリテーターとか横文字も色々飛び交って新しい単語を知る機会にも(笑)

この中からまず一つテーマを適当に選んで、順々にどう思い考えるかを話していく。みんな話が面白い。違うんだけど最終地点は同じ。

たくさんヨガを感じる話だった。やっぱりすべては一つなんだと思った。

同じ興味から話したり、考えを聞くことで自然と人とつながっていく。

夜の7:30-10:30まで熱海で話していたけど、こんなに時間があっという間でまだまだ聞きたいことがたくさんあるのは久しぶりで楽しかった。

家に帰ってからも疲れてるのに色々話してくれて、役得宿泊。笑


自転車にあまり乗らないので私もやってみたい。しかし、とにかくお尻が痛いらしい。笑

楽しそう。今度、横浜から熱海まで自転車しちゃおうかなとか思う今日この頃。


熱海は2か所目だったので、まだまだ次への場所へ出かけてゆきました。

なんとG.W明けにこのイベントの報告会をするというので、恵比寿のPeatixに行ってきました。G.W明けというので2週間後とかかなぁと思ったら、字のごとくG.W明けの7日。笑


どんだけタフなのかと驚きでしかなかった。疲れていて眠いとも言っていたけれど、本気で楽しいことは良い疲れなのだろう、、、。

さすが恵比寿。とてもスタイリッシュでおしゃれ。

バイシクルイベントの時はずっとヘルメットをかぶっている。蒸れないのかと不思議だったがほぼ穴が開いていて通気性の良さにも驚いた。笑

熱海で車に乗る時もヘルメットかぶり続けていたのは面白かったけど、ずーっとつけていると見慣れてくる。順応性すごい。

この距離を自転車で。すごい。岐阜の素敵な幻の宿の話はとっても魅力的だったのだけれど名前を忘れる。

くまがいけんすけさんはアラスカとか3か国だったかな自転車旅をしたとか。なんか普通の話がない。

恵比寿の報告会はこの内容。来ている人が大学生やら経験豊富な方やら熱海とはちょっと違うピりっとしたビジネスっぽい雰囲気も楽しんで、こういうイベントを立ち上げたいとかもっとこうするには、、など向上心溢れる方ばかり。


あまりそういう人に出会ったことがなかったので、もう新鮮な空気と人たち。

人が来ない所とか地域を盛り上げるには、、、Peatixのアプリやコミュニティビルダーとかなんかとにかく繋がりと斬新なアイディアというかとにかくやってみよう精神な印象。


熱海でも一緒だったキッチンカーで美味しいサンドイッチとコーヒーを出しているkokopelicarの鈴木さんともまた会えて美味しいサンドイッチも頂きました。

東京近辺を黄色のかわいいキッチンカーでやっているそうです。インスタでどこにいるかよく載っています!!

夜の恵比寿はなんだかウキウキしながら、三浦に住んでいないのに三浦を愛する大学1年生のかわいい女の子の素敵なエネルギーももらって週明けから12時過ぎに帰るという攻めた私。次の日もちゃんと起きれたのでよし。


好きなこと。やりたいこと。やらなきゃいけないこと。

やりがいとやりすぎ。全てはバランス。


実際にイベントへ参加して、他の人の話を聞くことで自分が行っていなくてもその人の話で疑似体験だったりも出来る。


でも実際に自分で旅することで、またわかることもある。


でも実際に時間がなかったり、体力がないことだったり、金銭的な面だったり、、、

そんなの行き当たりばったりで行ってみたらいーじゃん!

行ける人もいるし、人には色んな背景もあるからいけない人もいる。


私もまだまだ行きたいところ、今回のイベントにでてみて海外旅行に行ったときのように世界は広い、自分の悩みがちっぽけに感じで新たな気持ちで迎えること、楽しむことをより鮮明に感じることも出来た。


でも外側ばかりを見に行く、探しにいっていくことばかりが旅ではない。

もちろん旅にでることでそこでの出会いもたくさんある。


Inner Journey

内側を旅する。

私たちはすでに旅をしている。だからヨガで自分の内側を旅をする。また夏にマイラ先生に会うのを楽しみに。


同じ内容に思われる言葉も内容も今聞いている自分は新しい自分。そんな気持ちで耳を傾ければまた何か新しいことが入ってくる。

聞いたことがあると思うのは、もうすでに自分の中にあるものを思いだしてさらに自分の中に入ってくるのだと思う。


インプットとアウトプット。

私はヨガを教えるつもりはなかった、学びを深めたかった。自分で知ったことを相手に出していくことで、より学びが深まる。その言葉を聞いて、細々とヨガも伝えている。来てくれる方から教わること、それは子どもでも大人でも関係ない。


インプットアウトプット。別にただのお茶を飲みながら話すのだってインプットとアウトプットで溢れている。

中にはちょっとなんか気が乗らないことや嫌な気持ちになる話だってある。そんな時は自分と相手の間に一つうすーい膜を張るとお互いいいエネルギーは共有するし、悪いエネルギーは相手にあげないし、もらわない。それも練習。


自分で1から学ぶこと、知ることには限界がある。そのことを受け入れて、出会った人の体験や考えを聞くこと、聞かせてもらうことで、自分がまた新鮮な気持ち、新しい風が入って一人ではしゅんとしてしまいそうなこともいい方向に流れていけるのではないかと思った素敵な出会いだった。


ちなみにPeatixさんのアプリで星の木のグループを作ってイベントも見れるようにしてみましたので、ぜひそちらもご覧ください。グループに入ってもらえたらヨガ、ペン字のイベントページは勝手に届くようです。

夏ミカン大量過ぎて採りきれず、来年はぜひミカン狩りに星の木へ。

星の木~熱海の庭~

暮らしの豊かさを味わうコミュニティスペース。 WSやイベント、カフェを通して地球と自然と人とおだやかにすごす。あそぶ。

0コメント

  • 1000 / 1000