こだわりと習慣。

みなさんはじめてのことには

わくわくしますか?

ドキドキのがありますか?

この前、熱海で夜中にブーブー携帯がなって(iPhoneですが呼び名は携帯、、笑)爆睡していたのになぜか気づいて、それも遠目にあったのに気づいて見てみると。

カギがなくて困っている知り合いから。
寝ぼけまなこでとなりに眠る母に聞いてみる。

そんなこんな暗いところ一人で可哀想じゃない!!
私はイノシシいるかもしれないから無理!といわれると思っていたら。

なのですぐ車で西熱海へ向かいました。

母は車で私はナビと携帯片手に。

夜のドライブはなんだか怖いけどなんだかワクワク。夜と言っても夜中の1時♡

電気点いてる街並みがちょっと綺麗なんて言う暇なく、ごく稀にすれ違う車のライトがなんか落ちつきをくれます笑。

コンクリに手書きで成田山とか書いてあってなんか怖い。知らない道で、ドキドキわくわくが止まらない。

ドキドキもワクワクもとなり合わせ。

最後は電話しながら
「あ、なんか光が見える!」
と車のライトの方へ向かってもらい無事会えて、うちへ泊まりました。

よかったよかった。
緊急な時に連絡くれるのが嬉しいね、と話していました。

私が1番怖かったのは、寝てる時に母に声を掛けてぱちっと目を開けた時が怖かったのです笑。

暗いと全くわからなかった、西熱海のステキなカフェなないろも明るい時に送りがてら行きました。


通り過ぎちゃいそう。

でも中に入ると海が見えて、とっても素敵でうちから見える景色とはまた違う。
予約制なので今度行くのが楽しみ。
素敵な玄関。
素敵なお庭、テラスもありました。
オリーブやいろんなハーブも。これはひめりんごだったかな。
なないろさんは、マクロビで素敵な農家さんともお知り合いで、伊豆長岡に行きがてら色いろと紹介してもらいました。
伊豆長岡で毎週日曜にやっている天然マーケット。

まじめな無農薬、

無除草剤のど天然野菜たち。


食べたけど、美味しい。甘い。

食べ方とかも色いろ教えてくれて、作っている方とはそんなお話しなかったけれど、人柄や雰囲気から感じるものがありました。

また行ってみよう。


農薬が与える影響とか添加物が人体に与える影響とか、習慣的に食べているものを振り返ってみるのも大切だと思った。

全てが全てそんなものを買うと高いとかできないとか、色々あるが、自分のために周りの人のためにどう選択するのか。

こだわりもこだわり過ぎると執着にもなっていきますが、こだわらなければいけないこともあるなぁと強く思いました。
この手作り好き。

自分が無農薬にしていても、周りの方が農薬を使ってしまうとうつってしまう、だから山の上とかで栽培する人もいると聞き、やはりわたしはあなたであなたはわたしになるのだなぁと思った。

私はあまり農薬とか分からないけれど、なるべく添加物とか無農薬がいいなぁとは思う。

周りの人に聞いたりすることで深まったり自分で学んだりしながら、少しずつ周りにも伝えて無農薬な体に優しい天然野菜が伝わっていけばいいなぁと新たに思いました。
なないろにはカタツムリがいっぱい。

天然マーケットの野菜にも小さな黒カタツムリがいた。虫が食べるってことは美味しいってこと。

ミミズがいる土はいい土ってこと。
計測装置がなくても虫が教えてくれる。
カタツムリもぐるぐるの巻いてる方向が違うのを知っていますか。

当たり前そうでも知らないことはいっぱい。

私は空を見たり花を見たり虫を見つけたり、子ども達のおかげで習慣づいている。

習慣にしたいこと、習慣にしてるけどそれって必要?ってことの中に誕生日にケーキを食べる。

これも誕生日=ケーキとなぜか暗黙の了解になっていた。
でも今年はケーキをスイカに変えてみた。

別に誕生日ケーキじゃなくても大丈夫。
ケーキは美味しいけれど、白砂糖を使ってるのかなぁ乳化剤?着色料?原材料を見だしたらキリがない。

もちろん、楽しく食べるのも必要。

天然さ、本当の安全さを確かめるには今はお店を探すより、自分が安心して選んだ材料で自ら作ることなんだと思う。

安心して美味しく食べれるこだわりのお店も増えてはいる。でもだいたい立地が悪かったりする笑。それでも行きたいお店、そんな場所になれたらいいなぁ。
カナダに行ったアヤリちゃんのおうちがやってるフィジアナチョコレート。

食べるの楽しみ、わくわく。
ぜひ

銀河のほとりなないろさん

予約をして行ってみてください。
可愛いモカ色のチャオくんがいますよ。

星の木~熱海の庭~

暮らしの豊かさを味わうコミュニティスペース。 WSやイベント、カフェを通して地球と自然と人とおだやかにすごす。あそぶ。

0コメント

  • 1000 / 1000