どの色が好き?〜10月のwsのお誘い

絵の具で遊んだあまりを色水遊びにした。

2色を入れて新しい色を作ろう。

赤・やまぶき・青・緑・黄緑・オレンジの6色でこんなに色が出来た。

言葉で表せば、青に黄緑、みずいろ、えめらるどぐりーんとか。

でも並べてみるとどれも同じ色じゃない。


オレンジ、青だけじゃ言い表せない。

海みたいな深い青。鮮やかな青。

葉っぱのようなみどり。太陽みたいな鮮やかさ。

なんだか茶ぽい色もいい。きなりっぽい、よもぎ色?モカ、、、。


まだまだ言葉は足りないけれど、知らない間にどれも自然にたとえてしまうのはなぜだろう。

子どもが落ちた小さなゆずの実と桑の実をペットボトルにいれていた。

「なんか春みたいな色。夏なのにね」なんて子どもたちの言葉はすーっと体に染みていくんだろう。

どんなにイライラしていてもどんなに楽しくない時もふとした言葉に救われる。

思いだせないけれどそんなことがたくさんあったから今もこの仕事を続けているようにも思う。

毎年、色水遊びはするけれど11年目にしてこんなにわぁ~っ色ってこんなにいっぱいで奇麗で色って言ってもどれも本当にその色ってないんだろうなぁ。


概念ではこんな色ってわかるけれど、実際にはどれも同じ色ではないかもしれないし、その時の自分で見え方も違うんじゃないかと思ってしまう。


どの色がいいとか、悪いとか、そんなことはどうでもよくって、どれもいい色。

みんなちがってみんないい。


金子みすずさんの私と小鳥とすずとの歌を6月から歌っている。


私が両手を広げても お空はちっともとべないが 

とべる小鳥は私のように 地べたをはやくは走れない

みんなちがってみんないい みんなちがってみんないい


私が体をゆすっても きれいな音はでないけど

あのなるすずは私のように たくさんな歌は知らないよ

すずと小鳥とそれから私 みんなちがってみんないい

みんなちがってみんないい みんなちがってみんないい

みんなちがってみんないい


小学生の頃に出会った詩。就職してそれを歌で歌う。さらにいい。


前回も紹介した鎌倉のリース作りとても楽しかったので、molaさんに熱海の星の木に遊びに気がてらWORKSHOPをしてもらうことになりました♥


10月26日(土)

ヨガ・ランチ・リース作りの欲張りコースとってもおすすめです。

27日もリース作りのみやってます♡

星の木手作りお茶・ケーキ付。

もしかしたらランチで手作り豆腐もあるかも。

手作り豆腐なぜ??

母が先日、用賀まで素敵な豆腐屋さんに豆腐作りを教えてもらったようで、手作り豆腐本当においしい!!

おからを使ったものもおいしい。これでランチもさらに楽しみですね♪

この豆乳プリン?おから?は改善余地!!

料理も何事も経験なのですね!!なかなか料理に手が回らない娘。

ギーはとにかく作れます!!((´∀`)


アヤリちゃんからのフィジアナチョコ頂いた。81%ダークチョコほんもののおいしさ。

大事にひとかけずつ。


今日なんかすごく眠くて疲れて帰宅途中、ばったり100均で探し物してたら、韓国にお嫁にいった小学校の時の仲良しの子とばったり、かわいい子も。


なぜだかその子、まこPとは前にも偶然にわけわかんない所で会えちゃう。

なんか繋がってんだなぁ。七夕には帰国しちゃうみたいだけど。またすぐ会える気がする。

なぜだか疲れがふっとんでしまった。

人の力ってすごい。明日も楽しもう。

星の木~熱海の庭~

暮らしの豊かさを味わうコミュニティスペース。 WSやイベント、カフェを通して地球と自然と人とおだやかにすごす。あそぶ。

0コメント

  • 1000 / 1000